▲ トップへ

年少 水遊び

7月に入り、気温もぐっと上がって水遊び日和の今日、年少組では2度目の水遊びを楽しみました。 たんぽぽ広場に置かれている大きなプールでは、全身水にぬれて水の冷たさや心地よさを感じながら、ダイナミックに遊んでいます。   色水コーナーでは、ジュース屋さんに変身した子どもたちがおいしいジュースを作ってくれます。 水と絵の具を混ぜて色の濃さを調節したり、友達の姿を真似て色を混ぜることを楽しんだりする姿がありました。 DSCN0748 子どもたちが思い切り遊べるよう、個々の姿に寄り添いながら、夏ならではの水遊びを楽しんでいきたいと思います。 IMG_2379  

保育部どんぐり はじめまして!

今年度4月より始まりました 泉山幼稚園保育部どんぐり。 どんぐりは1歳児と2歳児の異年齢の子ども達、12人の小さなクラスです。 入園当初は保護者と離れる生活を、初めて送る子ども達がほとんどだったので、涙・涙の日々を過ごしていましたが、 保育者との信頼関係を基盤に、少しずつ安心して園生活を送ることが出来るようになり、様々な遊びにも楽しみながらかかわっています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA 6月に入り七夕製作を始めました。2歳児は初めて糊を使った製作をしたり、1歳児はダイナミックにはけを使って 絵の具を塗ったりとそれぞれの年齢に合わせた製作を用意し、楽しんでかかわっています。スイカの製作ではスタンピングをしました。 小さな手でポンポンッと一生懸命スタンピングする姿はとても可愛らしかったです。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA これからも遊びや製作など様々な活動を楽しみながら、たくさんの経験を積み重ねていけるよう配慮していきたいと思います。 また、どんぐりの小さな子ども達の姿をブログで更新していきますので、幼稚園の子ども達の姿と共に是非ご覧になって下さい。

今日はみんなで歯科検診

本日は歯科検診でした。 ドキドキしている子供たちも自分の名前をきちんと言えたり、目をつぶりながら大きなお口を開けて全員が無事に診てもらえました。 先生からはお口の中はきれいな状態の子供たちが多く、家庭で十分手入れをしてられますねといっていただきました。   そして、何と泉山の園医さまはマジックが上手なのです。 13時からはエルサに変身して不思議な世界を子供たちに届けてくださりました。 一つひとつのマジックに大歓声でした。子供たちはうっとりと不思議さで良い時間を過ごせました。 img_0808.jpg   マジックの後は先生たちも出演して歯を大切にすることをクイズ形式で教えていただきました。 楽しい歯科検診の1日でした。 img_0810.jpg  

園内研修 安心感の輪プログラム

今日は泉山幼稚園のキンダーカウンセラー 馬見塚先生をお招きして、園内研修を行いました。 IMG_0760 20160618123941_00001   保育者・養育者が子どもの安心の基地となり、色々な探索活動に出かけられること 子どもが困った時・不安な時に寄り添ってくれる存在であること という安心感の輪が、子どもの対人関係の基盤となるアタッチメント(愛着)を形成していきます。 感情のコントロールには安定したアタッチメントが不可欠であり、子どもの心に寄り添って過ごすことで、不快感情を安全に抱える力=感情制御の力が身に付いていきます。   というお話を聞いたり、脳の発達の話を交えながら 不快感情をコントロールできないのは、甘やかされている・しつけられないからか? 意思の力で感情は抑えられるのか? しつけと受容は対立するものか? とQ&Aで教えていただいたり、日頃かかわっている子どもの事例を発表してアドバイスをいただいたりと、充実した時間になりました。 IMG_0763 IMG_0765     また来週からの保育に活かしていきます!

年長 スポーツフェスティバル

月曜・火曜日は、今年度2回目のスポーツフェスティバルを行いました。 お父さん・お母さん先生にも来てもらい、親しんできた跳び箱と鉄棒に取り組みました。   跳び箱のふみきり板を両足でジャンプする・奥のほうに手をつくなどのポイントを教えてもらったことで、思い切ってジャンプ‼体でコツをつかんだ子どもも多かったように思います。 鉄棒では、コツを教えてもらったり応援されたりしながら、前回りや逆上がりなどの新しい技に挑戦しようとする姿もみられました。   お父さん・お母さんに盛り上げてもらいながら、それぞれに楽しい経験となったことで、自由遊びのコーナーにも自分からかかわろうとする子どもたちが少しずつ増えてきています。これからも、一回一回が楽しい経験となるようにしていきたいと思います! OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA  

年少 七夕を知らせました!

今日は4クラスみんなで集まって、七夕を知らせました。 電気を消し、部屋を少し暗くしてまるで映画館のような雰囲気に「何が始まるのー?」とワクワクした表情の子どもたち。 話が始まると、彦星と織姫をどきどきしながら見守り、最後に二人が会えた場面では拍手がおこりました。 DSCF0633     七夕の歌も多くの子どもが口ずさんでいました。 これから七夕に向けて、はさみやのりを使いながら、笹に飾る飾りを作る製作を行っていきます。 その中で、楽しみながら「手先を使う」ことを経験していきたいと思います。    

年中 御所遠足

前日に作ったあ散歩バックをさげて、御所に散策に出かけました。 保育者の手作りの御所図鑑を見て、自然物に気持ちを高めた子ども達。 「あ!さくらんぼ!!」と、クラスの子ども達と口々に情報を伝え合いながら1時間ゆっくり歩きました。   DSCF0982       1464947721113   20160531_112456   自然物を拾いながらしっかりと歩きまわる姿は、年少の頃よりもちょっぴりたくましく、足腰の育ちを感じました!

保護者親睦ソフトバレーボール大会

昨日(5/26)は親睦ソフトバレーボール大会があり多くの保護者の方に参加をいただきました。 どの対戦も最後まで手に汗握る近差のゲームとなり盛り上がることができたと思います。 皆さんの「心をつなぐバレーボール」に入れていただいたおかげで大人になって体を動かすことは楽しいと改めて実感しました。 そんな素直な気持ちをこどもたちとも感じられるよう日々様々な遊びをしていきたいと思います。 今回参加できなかった方々も次回以降の参加をお待ちしています。 役員の方々、泉山バレーボール部の方々ありがとうございました。 IMG_9455 IMG_9456 IMG_9457

第2回 父親デー!

今回の父親デーは“おとうさんゆうえんち”ということで、お父さん達みんなで体を使ったアスレチックに変身! リーダーのお父さんを中心に準備を進め、人間ブランコ、飛び石・人間トンネル、人間遊園地、フープで電車ごっこの4つのコーナーに分かれて行いました。 DSCN0158 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA   昨年、一昨年と経験のある子どもは意気揚々とコーナーに向かい、今回が初めての子どもはいつもと様子が違う幼稚園にちょっぴりドキドキしながらも保育者と一緒にやってみました。 フィナーレはお父さん達みんなで鯉の滝登り! DSCF0730   よいしょ、よいしょとお父さん達の腕をかき分けて進んだり、下のトンネルを通ったりとそれぞれに楽しんでいました。 いっぱい遊んでくださったお父さん達、今日はゆっくり休んでくださいね!

今日の給食

御飯 豚肉のしょうが焼き かぼちゃサラダ みそ汁(なす・あげ) image