▲ トップへ

こりすぐみ 緑のお庭でご飯たべたよ!

もうすぐ3月!だんだんと暖かい日が増えてきました。

お天気のいい日に気持ちのよい風を感じながら、緑のお庭でお昼ご飯を食べました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「おそとでたべるときもちいいね!」「おいしいね♡」と苦手なお野菜も

パクパク食べて、あっという間に完食していた子ども達。

春の訪れを感じられた1日でした。

4月からは、たんぽぽさん。

こりすぐみで過ごすのもあと数回となりました。

1日1日を大切にしながら、幼稚園に来るのが楽しい!!と思える様に

過ごしていきたいと思います。

こぐまぐみ お楽しみ発表会♪

今日はこぐまぐみの子どもたちのお楽しみ発表会がありました!       

登園してきた時から、「今日は発表会!」とわくわくしていた子どもたち。  

おうちの人が見に来てくれるのをとっても楽しみにしていました。

発表会が始まると、沢山のお客さんを目の前にして少しドキドキした様子でしたが、

いつも幼稚園で歌っている歌や手遊びを、少し照れながらも楽しんですることが出来ました!

1くみさん・2くみさん一緒に、みんなの大好きな曲「さんぽ」に合わせて鈴の合奏もしました♪


合奏や歌のあとは、動物たちにへ~んしん!!

表現あそびの「かくれんぼごっこ」では、かわいい動物たちになりきって

「みーつけた!」「みーつかった!」の掛け合いを嬉しそうにする子どもたちでした!

最後にはうきうきパレードの曲に合わせて、身体をいっぱい動かしながら体操をしました!

発表会が終わったあと、お部屋に帰った子どもたちから

「あー!楽しかった!!」という声と笑顔が溢れてきました。

保育部どんぐり 心も身体もあったまるおやつ

おやつにホットプレートを使ってみんなでホットケーキを焼いて食べました。

ふわふわのホットケーキのおいしさに「甘くておいしい!」「おかわり!」とたくさん食べていました。

他にもフランクフルトや焼きおにぎり・チヂミなどもしました。冬の寒い日には温かいおやつが大人気です☆ 楽しい雰囲気も手伝って、おやつが温かいと食も進みます!

この時期になるとお約束をしっかり守れるので、安全に気を付けてホットプレートを使えるようになるので、冬には何度かおやつで使うことがあります。


来月は七輪でマシュマロを焼いてクラッカーで挟む“マシュマロサンド”…早く食べたいな~♡

年少 カレーライスクッキング

前日、手遊びや楽しいペープサートでカレークッキングがあることを知った子ども達。

「カレー好き!!」「クッキング久しぶりや~!!」「エプロン持ってくるな!」と、この日を楽しみを膨らませていました。

今回はにんじんやじゃがいもの皮をピーラーで皮むくという、刃物に初めて触れるクッキング。道具の扱い方を丁寧に知らせ、子ども達もそっと慎重に皮むきのお手伝いに挑戦してくれましたよ★

「これ、お家でお母さんやってはるー!」「なんか楽しいなあ♡」と、自分たちの食べるものの調理にかかわれる喜びや満足感いっぱいの様子でした。

皮を剥けた野菜達はみんなで大事にお台所まで運びます。

「お願いしまーす!」と、野菜のカットと煮込む調理をお台所の先生にお願いし、お昼の時間を遊んで待ちました。

各部屋に出来たてのカレーのお鍋が届くと、部屋中に広がるカレーの香りに大興奮!!

「このニンジン僕がお手伝いしたやつや!」「みんなで作ったから美味しいな!」と、夢中でカレーを頬張る子ども達でした。

おかわりも進み、楽しい♡美味しい♡カレーライスクッキング、大成功でした!

年中たこあげ(H31.1.24)

東山泉小中学校のグラウンドでたこあげをしました。自分で好きな絵や模様を描いて完成させたたこを、大事そうに抱えながらグラウンドに向かいます。風が強く吹いて肌寒い一日でしたが、子どもたちは寒さを吹き飛ばすほどのパワーで走っていました。「速く走ったほうが高くあがるな!」と気づいた子どもたちは、グラウンドの端から端まで全力疾走!爽快感を感じながら楽しんでいました♪

第5回 父親デー

2019年最初の父親デー!

戸外では普段子どもたちが夢中になっている遊びにお父さんたちも参加し、息があがるほど体を動かしていました!

それからこま遊び!お父さんの技に「おぉ~!」と歓声があがりました。コツを教えてもらい、「僕もやってみよう~!」と嬉しそうに挑戦していた子どもたちでした。

その後お父さんたちと一緒に、年少組はリズム体操、年中組はバトンリレー、年長組はウォークラリーをしました☆

よいお天気に恵まれ、各学年、戸外で思い切り体を動かして遊ぶことが出来、とっても楽しい父親デーとなりました!

そしてコーヒータイムでは、来月今年度最後となる父親デーの“サクラプロジェクト”で披露する「ドラえもん」を練習しました。今日、参加してくださったお父さんも、参加できなかったお父さんもたくさんの参加をお待ちしております!みんなで盛り上げましょう!!

節分会

邪気を払い、身体も心も清々しくするための豆まきをしました。

ちょっぴりドキドキでしたが、鬼はー外!福はー内!と泣き虫鬼や面倒くさがりやの鬼を退治しました。

おだいどころチームも節分にちなんだ料理を作ってくれました。

鬼はいわしの臭いが嫌い!だからいわしを食べるのですね☆

「よく噛むとおいしいなぁ」と骨もしっかり噛んで食べました!

きなこ豆も大人気!!

「この豆やわらかいんや!」と、おかわりもすぐになくなりました☆

見て感じ、食べて感じられる節分になりました!
ぜひお家でも季節の行事をお楽しみくださいね!

第5回 フットサル!!

新年あけましておめでとうございます!
年が明けても元気にフットサル!
今回お知らせが急になってしまったにもかかわらず、参加してくださったみなさま本当にありがとうございました!

次回、今年度最終回は3月3日(日)を予定しています!
みなさんのご参加お待ちしています!!

こりす・こぐまぐみ たんぽぽぐみのお部屋であそんだよ♪

こぐま・こりすぐみの子ども達も4月にはたんぽぽ(年少)ぐみに進級します。

園舎も変わるので、少しずつ環境に慣れていくために、

みんなで本園舎にあそびに行きました。

本園舎では上靴を履いて過ごします。

自分の上靴を持ってくつ箱へ向かいます。

上靴に履き替えるのはちょっと大変だけど、

先生にも手伝ってもらいながら、左右を間違えないように

確認をする姿も見られます。

上靴が履けたらいよいよたんぽぽぐみのお部屋に「おじゃましまーす!」

お部屋には初めて見るおもちゃがあって、みんな興味津々♫

大きなブロックを組み合わせたり、電車を長く繋げたり、

お兄さん、お姉さんと一緒に遊びました。

片付けた後は、広い遊戯室でリズム体操!

いつもと違う場所で開放的な気持ちになって、楽しく体を動かしました。

今度は本園舎で給食を食べる予定もしています。

本園舎で過ごす経験を少しずつ重ねて、

春からの生活を心待ちにしたいと思います。

年長 こま遊び

お正月も明けて3学期がスタートし、寒さにも負けず元気いっぱい遊んでいる年長組の子ども達です☆

園では引き続きお正月遊びを楽しんでおり、作品展のお土産でもらったこまが大活躍しています♪

「上手く巻けへん・・」「どうやったら上手に回せるん!?」と、日々奮闘中の子ども達ですが、回せるようになってきた友達が増えてきたことで、コツを教えあいながらかかわる姿がみられるようになってきています。

繰り返し挑戦し、やっと回せるようになった時には一緒に楽しんでいる友達同士で喜びを共有していますよ!

引き続き冬に親しみ、この時期ならではの遊びを満喫したいなと思います♪